Railsチュートリアル1章 まとめ

早速、今勉強中のRailsチュートリアルの1章の私的総括です。

基本的には学んだことの簡単な概要とウィークも含めてポイントだけ記載していきます。

 

〜ゼロからデプロイまで〜

1章ということなので、Railsとは何かをゼロから解説。その後、AWSで開発環境を構築し、簡単な文字列を表示させてそれをデプロイすることろまで。

 

AWSは今のトレンドと言われているみたいなので、ゼロからデプロイまでのフローチャートを触れてよかった。(スクールではローカル環境みたいなので)

 

Progateで事前に基礎は学習していたので、言っている事は理解出来る。

 

■ポイント

・全体的な理解は出来ているが、最初のセットアップの流れを完全に覚えたわけではない。この教材で反復することになるのでここは自然と覚えてくるはず。

 

・gemfileの表記の意味 

gem 'rails', '~> 6.0.3' 6.0.3と同じかそれより上であり、かつ6.1より小さい場合にインストールされる。

 

・ローカルWEBサーバーへの接続を許可する必要が生じることもあるので、

config/environments/development.rb

の末尾に config.hosts.clear を記載。

 

・よくGit大事、Git大事と言っているのをTwitterなどでも見かけるのでここはさくっとできるようにならないと。コマンドも覚えていく。

 

リポジトリを作成する時に必ず「Private」にチェック。

 

・HerokuではPostgreSQLを使うので、本番環境にpg gemをインストール。

group :production do
  gem 'pg', '1.1.4'
end

 

 

・HerokuではSQLiteがサポートされていないためsqlite3 gemが本番環境に導入されないようにする。

group :development, :test do
  gem 'sqlite3', '1.4.1'
  gem 'byebug',  '11.0.1', platforms: [:mri, :mingw, :x64_mingw]
end

 

・Herokuもコマンド覚えていく。

 

デプロイ出来た!ちょっと感動した!

 

■まとめ■

 

  • Ruby on Railsとは、Web開発のためのフレームワークであり、Rubyプログラミング言語によって記述されている。
  • 事前設定済みのクラウド環境を利用することで、Railsのインストール、アプリケーションの生成、生成されたファイルの編集を簡単に行うことができる。
  • Railsにはrailsという名前のコマンドラインコマンドがあり、rails newで新しいアプリケーションを生成したり、rails serverでローカルサーバーを実行したりできる。
  • コントローラのアクションを追加したり、ルートルーティングを変更したりするだけで「hello, world」アプリケーションを作成できる。
  • データの喪失を防止し、他の開発者との共同作業を行えるようにするため、Gitによるバージョン管理を導入してGitHubの非公開リポジトリにプッシュする。
  • 作成したアプリケーションをHerokuの本番環境にデプロイした。